人間嫌いのアラサーホステス愛彩(@arisa74m)です。
突然ですが、みなさん水商売へどのようなイメージをお持ちでしょうか。
やはり悪いイメージを持っている方が多いと思います。
なぜ悪いイメージが強いのでしょう。実際のところはどうなのか。
実際に水商売に8年従事して感じた、世間からの偏見や、得たもの失ったものについてお話をさせていただきます。
なぜ水商売は世間から偏見を持たれるのか

まずは、私が思う水商売のイメージが悪い理由です。
身近な商売ではないから
女性キャストが来店されたお客様(男女問わず)へお酒を提供しお話するだけのお店なのですが、
実際に行ったことのない方はどんなのことをするお店なのか分かりませんよね。
分からないがゆえに、危ないこと・いけないことをしているのでは?と勘ぐって偏見を持ってしまいます。
派手なイメージが強いから
お金をいただいて非日常を提供しなければいけないので、ドレスを着たり派手な化粧をしたりと演出しています。
非日常の派手なイメージが、私生活も派手で地に足がついていなさそうと思われてしまうのでしょう。
また、ドラマや小説、漫画の影響で、女性キャスト同士の仲が悪くいじめや嫌がらせがひどい、性格が悪いというイメージもありますよね。
異性を相手にする仕事だから
「女を売っている」「色目を使っている」「男をだましている」などなど
異性を相手にするからこそ持たれてしまうイメージだと思います。
お客様とホステスというあくまで仕事上の関係なのですが、
嫉妬深い奥様や彼女さんから、何かあるのでは。と勘ぐられても仕方ありません。
また、ホステスの営業方法にもよりますが、男性も「だまされた」と思っている方もいるかもしれません。
高収入だから・金銭感覚が普通ではなさそうだから
高収入で派手に遊んでいて、全身ブランドで固めているようなイメージもありますよね。
毎シーズンハイブランドの新作を身に着けて、お食事は高級なところで、移動は必ずタクシーで…
TV、SNSなどで特集されるようなホステスやキャバ嬢の影響で、金銭感覚がずれてしまっている印象が強くあるのかと思います。
これらの偏見、本当?
これらの偏見は、一部の人からしたら事実で、一部の人からしたら事実とは異なります。
どの業界においても言える事ですが、「一部の人の目立った言動」によって業界のイメージはついてしまうものです。
私は、全身ブランドなんてことはしませんし、
お客様と体の関係を持ったことも、他のキャストをいじめたこともありません。
実際に、8年で私が得たもの失ったもの。
そんな偏見だらけの水商売ですが、実際に働いて、得たものや失ったものがあります。
得たもの

気配り、周りを見る力
とにかく視野が広くなりました。
物を落としたり、お客様が何かを探す素振りを見せたりしたときに、必要なものを考えてサッと差し出せるようになります。
今何が必要なのか、今後必要になるのかを読む力が自然と身につきました。
記憶力
私はママのように一度会った方は名前も顔も忘れない。とまではいきませんが、
お客様と話した内容。行ったお店。歌った歌。お子様の年齢や誕生日まで、
なるべく多くのことを覚えるようにしています。というかノートに書いてます。
男性のあしらい方
向こうもどこまで本気か分かりませんし、ホステス相手に本気で恋をする方も多くはないのですが、まれに本気の告白をされることもあります。
特に、25,26の私の年齢世間一般でいう結婚適齢期でもあるので、
水商売いつまでやるつもりなの?結婚して辞めたくない?といった流れでプロポーズを受けることもあります。
かるーい「今晩一緒にホテル行こうよ」から、おもーい「結婚してほしいんだ」
まで幅広くあしらえるようになりました。
ホテルを断るくらいは、向こうも本気ではないのでその後も気にせず飲みに来ますが、
結婚を断るのは中々難しく、失敗してお客様に逆ギレされている子もいます。
私も20歳くらいの時は何度かお客様に逆ギレされたことがありますが、
最近は、結婚をお断りしても、今までとなんら変わらず遊びに来てもらえるようになりました。
知識、教養
時事関連の話題から、昭和はこうだったの話から、最近の若い子の間では何が流行っているのか。
いろんな時代のいろんなジャンルの話をしないといけないので、勉強をしないといけません。
勉強といっても、お客様との会話で知らないワードが出てきたら、帰りにググる。
の繰り返しで知識はついていきます。
昭和の名曲、昭和の映画、昭和の名優…
知っていると「よく知ってるね~」と言われますが、知らないと
「銀座のホステスなのにそんなことも知らないのか」と言われてしまいます。
失ったもの

友達
皆が飲んでいる時間私は働いているので、中々会う時間が取れません。
また、水商売をしていることを打ち明けている友達にも、いつまでやってるの?
と呆れられ、距離が出来てしまいました。
「結局、楽に稼げるから抜け出せないんだ」と言われると悲しくなります。
時間
日中どうせ寝てるんだろ。と思われがちですが、自分に充てられる時間はあまりありません。
夜遅くまで飲んでいても、朝は6,7時には起きてお客様にお礼のメールや電話をし、
ゴルフの練習に行き、
ドレスを買いに行き、
夕方また営業メールを入れ、
その日話題になりそうなニュースやスポーツの結果を確認し、
週末は週末で
ゴルフへ行き、会社のパーティーに呼ばれれば参加をし、
意外と日中もやることがあります。
昼間お仕事をしている方や、学生さんも多いので、そういう方はもっと時間がないはずです。
心
昔はよく怒られていましたが、最近はあまり怒られなくなり…
ただ、その代わり人から言われる言葉が全て嫌味に聞こえるようになりました。
それだとしんどくなるので、人の口から発せられる言葉に意味はないんだ。
と思い仕事をしています。
不用意な一言が命取りになることもありますし、言葉や視線には気を付けなければいけません。
それが嫌なので、私は感情を持たず仕事をするようにしています。
それでも水商売は偏見を持たれる

一生懸命働いているつもりでいますが、かく言う私も
水商売をしていることは友人や家族には隠しています。
胸を張るような仕事ではないですし、ホステスというだけで色眼鏡で見られるのも嫌なので。
残念ですが、世間の水商売へのイメージが変わることは今後もないと思います。
ただ、真面目に働いてる人もいるよ。
水商売を始めたきっかけは人ぞれぞれでしょうが、真面目に働いている人も多いです。
なので、女なら誰にでも楽に稼げる仕事だと思われてしまうのは本当に悲しい。
確かに、雇ってくれるお店があれば女ならだれでも働けます。
ただ、一晩も持たないか、全く稼げないままダラダラ続けるかではないでしょうか。
悪いイメージのままでいい
私は、水商売のイメージを変えようなんてことは、全く思っておりません。
悪いイメージのままで構わないです。
イメージや体裁を気にするような方はそもそも水商売には向いていないと思います。
最後のご挨拶
この仕事で得たものももちろん多いのですが、失ったものの方が確実に大きいです。
失ったものを取り返すべく、あたらめて水商売を辞めたいと考えさせられました。
もしこれから水商売を始めようと考えている子がいたら、とめはしませんが
他にもきっと方法はあるよ!と言いたい。知らんけど。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
愛彩
コメント