人間嫌いのアラサーホステス愛彩 (@arisa74m) です 。
みなさまは旅行に行くとき旅行先の情報収集は何で行いますか?本屋さんでガイドブックを探したり、ブログやSNSなど今は手軽に様々なツールを使うことができます。
その中でも細かい情報が載っているのが、駅や観光案内所に置いてある無料パンフレットです。現地に着いたらとりあえず数枚手に取るという方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな観光パンフレットを自宅に取り寄せられる「みんたび」というサービスをご紹介します!

旅行の時は情報収集が重要

特に私のように、たまにしか旅行に行かない。気ままに一人旅がしたい。という方は現地でスムーズに観光を楽しむためにも情報収集が欠かせません。
スマホだけの情報だと危険
情報収集源として一番手軽なのがスマホですが、スマホだけに頼るのにはリスクがあります。
スマホのメリット
- 簡単に調べられる
- ニッチな情報、最新情報も検索できる
- 観光中も片手で情報を確認できる
スマホのデメリット
- ネット環境がないと使えない
- 情報量が多すぎて厳選が大変
- 古い情報も混ざっている
私は方向音痴のくせに一人旅をするので、スマホの地図が欠かせません。そんな時に、地図のページと観光情報のページと行き来するのが面倒に感じます。
友達がいれば、地図担当、観光情報担当と分担できますが…
ガイドブックと観光パンフレットの違いは?

ガイドブックのメリット
- 情報量が多くまとまっている
- 行きたい土地の情報に絞られている
ガイドブックのデメリット
- 有料。1冊1000円くらいします。
- 持ち歩くのには重い
観光パンフレットのメリット
- 無料で手に入る
- 情報がコンパクトにまとまっている
観光パンフレットのデメリット
- ガイドブックほどの情報量はない
- 行きたい地域のパンフレットが発行されているとは限らない
観光パンフレットはこんな人におすすめ
・おおまかな予定だけ立て、細かいことは現地で決めるという方
無料のパンフレットなので、どこの土地に行くか見比べることもできます。ガイドブックでは見比べるためだけに1000円必要ですから、中々手が出せませんよね。
情報量がネットやガイドブックには劣りますが、おおまかな情報をパンフレットで入手し、細かな情報をネットで随時調べるスタイルが一番効率的です!

「みんたび」は無料で全国のパンフレットが見れる
現地の駅や観光案内所で見かける無料パンフレットですが、旅行前に自宅で取り寄せができるのです。
みんたびのサービス内容
・パンフレットは無料。送料290円のみ。
・1回の取り寄せで10冊まで可能
・注文から3日~7日でお届け
さっそくお取り寄せ!
パンフレットを選ぶ
「一人旅」か「女子旅」かで迷ったのですが、見栄を張って「女子」で検索してみました。どうせ一人旅になりますが、女子旅であることに違いはないので…

この中から気になったものを取り寄せます。
3日で到着

私の住んでいる地域(東京)には3日で到着しました!発送の通知もきちんと来るので安心です。
届く目安は、東京から400㎞圏内は発送から翌々日。東京から400㎞以上は4日目以降になります。旅行の日程が決まってる方は早めの注文がおすすめです!
気になる内容は
「女子旅」というだけあって、かわいいパンフレットが多いです。無料パンフレットなのに、全くそれを感じさせない内容でびっくり。
本当に失礼な話ですが、もっとしょぼいもんだと思っておりました…

これは秋田!温泉の効能やサウナ露天風呂がついているか。など載っています。
かわいい&分かりやすい

これは、熊本県の人吉市ってとこ。恥ずかしながら、存じ上げておらず…そんな嬉しい発見があるのも「みんたび」の魅力ですね!

女子旅の定番!伊勢志摩!インスタ映えのアドバイスまでついています。まさに女子旅パンフレット!
最後のご挨拶

こんなかわいいカードもついてきました!たびッピーというキャラクターだそうです。ゆるい!かわいい!
今回みんたびを利用してみて、無料パンフレットのクオリティーに驚き。
友達のいない私がよくやる、ガイドブックを読むだけの「行ったつもり旅行」もはかどりそうです。でも実際パンフレットを手にすると、旅行に行きたくなるもので。
(犬しか友達がいないのですが、みんたびには「犬と行ける○○」みたいな特集はされていなかった…)
なので一人女子旅してきます!
女子旅以外にも様々な特集がされてますので、
実際に行くも良し、行ったつもりに浸るも良し、ぜひお好きなパンフレットを探してみてください!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
愛彩

コメント